検索
6月第1回かんがえるソファ
- kikaku SLA
- 2018年6月13日
- 読了時間: 1分
テーマ「普通って何だろう?

」
<内容> はじめに、日本人は「出る杭は打たれる」のように普通になりたがるという意見から議論が始まりました。次に、普通を考える上で基準となる評価基準が複数あり、すべての評価軸で普通な人はいないのではないか、また、いろいろな評価軸で人を評価するのが大切だという意見がでました。さらに、議論は「良い普通」と「悪い普通」あるのではないかとという指摘や、「普通」は権力や声の大きい人や自分の周りの人によって「作られる」という議論、「社会の中での普通」と「自分の習慣的な普通」の二つがある、という議論も出ました。最後には、絶対的な普通などなく一人一人にそれぞれの普通があるので、自分の心に向に沿うようにポジティブに「普通」の解釈の仕方を変えていきたいという感想が出ました。(福地)
Commentaires