

【第70回】高校までの勉強って、何のためにあったんだろう?
5月17日の2021年度第2回のかんがえるソファは、参加していただいた5名の学生と一緒に、対話を深めました。 テーマ設定の背景 高校から進学してきた学生が大学で最初に直面する課題が、高校の勉強と大学の学びの違いだと思います。この漠然とした違いはいったいどのようなものなのかを...


【第69回】高校の部活と大学のサークルってどう違う?
2021年度第1回目のかんがえるソファ。 5月14日(金)に開催し、ご参加いただいた5名の学生と一緒に、対話を深めました。 〜テーマ設定の背景〜 高校の部活、大学の部活・サークル。同じように感じるけど、実際違いはあるのでしょうか。あるとしたらそれはどのような違いでしょうか。...


【第68回】どこからタメ口?
1月25日(月)に開催したかんがえるソファは「どこからタメ口?」をテーマに、ご参加いただいた3名の学生と一緒に、対話を深めました。 1.テーマ設定の背景 私たちは普段の生活の中で友達にタメ口を使ったり、目上の人に敬語を使ったりしています。しかし、立場や年齢といった一般的な基...


【第67回】平和ってなんだろう?
議論の軌跡 1月19日の考えるソファには6名の方にご参加いただきました!うち1名はカメラオフの聴講という形でしたが、全く問題ありません!「聞くだけ参加」も全然OKです。どなたでもお気軽にお申し込みください。 さて、今回のテーマは「平和って何だろう?」です。天気の良い日に歩い...


【第66回】コミュ力ってなに?
テーマ設定の背景 コミュニケーションが得意、あるいは苦手だということは、自己PRやコンプレックスの1つとしてよく挙げられるものです。しかし、コミュニケーションが得意な人にもいろいろな個性がありますし、コミュニケーションが苦手という人でも周囲からはそう見えないこともあります。...


【第65回】伝統についてかんがえる
1月8日のかんがえるソファは「伝統についてかんがえる」をテーマに、ご参加いただいた5名の学生と一緒に、対話を深めました。 1.テーマ設定の背景 お正月といえば「年賀状」「おせち」「初詣」などが思い浮かびますが、最近は年賀状を送らない人が増えたり、おせちも食べない人が増えてい...


【第64回】あなたは大人ですか?
テーマ設定の背景 「自分自身を大人だと思いますか?」 法律では18歳以上が成年として扱われます。では、18歳になったら大人でしょうか? 成人式に行ったら大人? お酒を飲んだら大人? 「大人っぽい」ことが大人? お金を自分で稼いだら大人? 学校を卒業したら大人?...


【第62回】自分らしさってなんだろう?
今回のテーマは「自分らしさってなんだろう?」です。 12月11日に開催し、5名の参加者の皆さんにご参加いただきました! テーマ設定の理由 人間というのは、「周りの環境によって常に変わり続けるもの」ですよね.昔の自分と今の自分では同じ「私」であるのに、考え方や性格は少なからず...


【第61回】青春ってなに?
12月3日のかんがえるソファには4名の学生にご参加いただき、「青春ってなに?」について考えました。 テーマ設定の背景 青春には、若い年齢のときに、友達と遊び倒したり、恋をしたり、何かに夢中になって打ち込むイメージがあります。響きが良く、私たちが憧れ、人生にとって大切だと思わ...


【第60回】孤独についてかんがえる
11月27日に今年度第15回目のかんがえるソファを実施しました!今回は8名の方にご参加いただきました。 今回のテーマは「孤独についてかんがえる」です。 テーマ設定の理由 一人暮らしをしている大学生は多く、また最近のリモート生活の中で一人を意識する時間を多くの大学生が感じてい...