top of page
検索

7月第1回かんがえるソファ

  • 執筆者の写真: kikaku SLA
    kikaku SLA
  • 2018年7月4日
  • 読了時間: 2分

今日のテーマは「ボランティアって誰のため?何のため?」

SCRAMの方3人と、1人の方、企画の手の空いた3人の計7人が参加してくれました。

ボランティアって誰のため?最初に出た意見はSUCRAMでボランティア活動をしている方の、人の役に立つことがやりたいとか、いろんな人と関わりたいという人間的な感情を満たすことが出来るものがボランティアであり、ボランティアをしているとそういったことが満たせる。他にも自主性が求められているもので、強要されるものでもないので、やはり楽しい、趣味と言う部分が多いという意見が出ました。自分のためといえば、学校の中で学べないことが学べる。他人のためなら喜んでもらえるという部分がある。 でもじゃあボランティアって何だろう?無償?損得を考えないこと?でも自分のためにもなるって意見あったよね・・・?無償の演奏会や、入場無料のスポーツはボランティア?ちょっと落とし物拾ってあげるとかは?? そこで出た意見が、じゃあ例えば勉強の定義って何?鉛筆持って机に座れば勉強?ちがうよね。スポーツとかはルールがあってそれにのっとってやるものだけど、ボランティアはそうじゃない。色々なきっかけがあって、色々な目的があって。そういうものなんじゃないか。 あとは、周りがどう感じるかも重要な部分ではないかという意見も。あれはボランティアだね、ってなればボランティアな部分もあると思う。老人ホームで演奏してくれたりすると、ボランティアで来てくれてありがとうってなるし、被災地ボランティアにきて、酒飲んでバカ騒ぎして迷惑かけたら何だったの?ってなる。 Win-winの関係なボランティアもあるし、ボランティアされる側が損しなければ、といった片方のWINもボランティアになるのではないか。

結局、ボランティアって何だろうね。そんな疑問を色々なアプローチで考えたところで今日はお開き。

結局、ボランティアって何だろうね。そんな疑問を色々なアプローチで考えたところで今日はお開き。

Comments


Featued Posts 
Recent Posts 
Find Me On
  • Facebook Long Shadow
  • Twitter Long Shadow
  • YouTube Long Shadow
  • Instagram Long Shadow
Other Favotite PR Blogs
Serach By Tags

© 2021 by SLA support

bottom of page